2024/04/21 19:36
私がモノクロペン画を描くに至った流れと絵に対する考えを書いてきました。先週から頼まれた仕事(絵ではありません)に取り掛かり、山場を迎えるにつれて体調を崩してしまいました。絵に向かう充分な時間が取...
2024/04/14 21:59
瓦屋根のつくりの美しさに魅了され、神社や仏閣、城郭の絵を中心に描いています。それから、日本文化がどのように形成されてきたのかについて大きなヒントを得ることができました。中国・朝鮮半島の国、その他...
2024/04/07 22:07
このように、やっと自分が描きたいものが見つかりました。絵を描いている人は、それぞれ頭の中でその人が感動する「美」を絵に表現していているのでしょう。あるいは、後世に残したいという崇高な思いから描き...
2024/03/29 22:39
私が住んでいる奈良市には、昔の建物といっても奈良時代・鎌倉時代・江戸時代といった時代に建造された建物が今も残されています。神社や仏閣などです。もちろん、落雷や火災で焼失したために再建されたものも...
2024/03/23 21:56
色を塗ることが苦手な私は、モノクロの世界に変な言い訳をつけて飛び込むことにしました。と言っても、大きな決意だとか意欲があったわけではなく、「描いてみようかなあ」という程度の気持ちで、年に1度の年賀...
2024/03/19 14:52
これまでの私のモノクロペン画を描くようになった経緯や考え方を述べてきましたが、今日本の政治家が行ってきた問題が連日のようにトップニュースとして取り上げられています。そのことについて、私の"つぶやき...
2024/03/17 16:47
車を降りて、時間の制約を取っ払い、自分の足で歩くと、いろいろと考えさせられることに出会いました。そのたびにネット検索して調べていくと、自分の知らなかった世界がものすごくいっぱいあることに気づきま...
2024/03/11 11:53
これまでもっぱら車で移動してきた生活の反省から、体を動かすためにも外へ出てみようという気持ちになったのです。すると、これまで気づかなかったものが視野に入ってきて、いくつもの発見や驚きをすることにな...
2024/03/03 20:43
そして、退職。約1週間ほどは、12時間ほどの爆睡の日々が続き、やっと体が落ち着いてきました。体が少し快復してくると、野菜が欲しくなったことと、体を動かしたいと思うようになりました。ちょうど新緑の時期...
2024/02/25 22:43
親戚のおばあさんの似顔絵を、しかも油絵で描いたのが、油絵の初体験でした。練習もしないで、いきなり似顔絵とは無謀だったと今では思いますが、水彩絵の具の失敗は取り返しが効きませんが、油絵の失敗は削り取...
2024/02/20 22:01
これまでのブログでは、私が絵に興味を持ったきっかけを、小学生の頃の思い出の中から、3つの出来事をお話してきました。①3年生のころに廊下で出会った山下清先生の点描画に驚いたこと ②4年生でかなり変わっ...
2024/02/14 20:27
わざわざ新調してもらった服を着て、母と一緒に電車に乗って大阪天王寺駅で降りて、大阪市立美術館に行きました。受付を済ませた後、管内のいくつもの部屋に飾られた作品を母と一緒に一つ一つ見ていきました。私...
2024/02/04 20:14
変わったK先生が担任となり、半年がたった秋でした。K先生から職員室に呼ばれました。「何か悪いことでもしたのかなあ」と不安な気持ちでいっぱいになりながら、放課後に職員室に行きました。すると、先生は、ニ...
2024/01/29 20:56
担任のK先生(男性)は、私たちに机の上に置いたモチーフ(くつなど)を絵の具を使って描くように指示を出し、しばらく子どもたちの様子を巡回しながら見ていて、今度は黒板に張り付けた大きな模造紙に向かって、...
2024/01/21 22:26
4年生の担任のK先生は、風変わりな油絵を描く画家でもありました。いくつもの円が組み合わさった構図に、いろんな色を盛り込んで仕上げる手法のようでした。K先生の描く絵の凄さもさることながら、美術の授業中に...
2024/01/14 17:33
点描画の技法を知ったことで、その後何か変化があったかと言われても、何もありませんでした。しかし、その次の年に、担任が40歳くらいの男のK先生に変わりました。偶然にもその先生は美術が専門で、毎年、展覧会...